イタチ・アライグマ・タヌキ・ハクビシン
全国平均100,000円がなんと
9,800円~


さらに調査費無料
こんな時は要注意!
-
天井や壁から物音がする
-
天井のシミが大きくなっている。
-
部屋でアンモニア臭がする。
-
床鳴りや床の浮き沈みがある。
-
夜中にドーンと大きな音がする。
-
台所の食品がかじられている。
-
家の周辺に糞尿がある。
ノミは、足や膝下など床から40センチの部位を刺すことが多いです。
それに比べ、ダニは衣類の中でも刺し、寝起きにいつの間にか複数噛まれている場合が多くあります。
害獣をそのまま放置しておくと危険です。

天井裏のシミ被害
害獣が天井裏で糞尿をすると尿で天井にシミができ、糞の重さで天井が落ちることもあります。雨漏りとは違い、清掃や消毒では改善が難しく、害獣に破られた断熱材もすべて入れ替える必要があります。被害が深刻だと天井の張り替えリフォームが必要になります。


悪臭被害
害獣は屋根裏、壁と壁の隙間、床下で住処を作り、短期間で繁殖します。
糞尿の量は個体数に応じて増加し、放置していると壁や天井、木材などに悪臭が染みこんでしまいます。

騒音被害
害獣の多くは夜行性です。人が寝ている時間に活動を開始し、睡眠を妨害します。
音が気になって眠れなくなりノイローゼとなる方もいます。
また、害獣が寝ている隙に台所や寝室の近くまで来ていると考えると嫌になりますよね。

人体への健康被害
害獣はノミやダニを家に持ち込み、繁殖させます。害獣駆除後にノミ、ダニ駆除が必要となるケースが多くあります。
雑菌も繁殖するため、感染症を引き起こす危険もあり、抵抗力の低い子供や高齢者の場合、命にかかわります。
ご注意ください!
ご自身での害獣駆除は危険です!
アライグマやイタチは見た目は可愛いですが、実際は凶暴で近づくと噛みつかれたり引っ掻かれる場合があります。害獣には寄生虫や雑菌が多いので防護服無しで近づくのは大変危険です。
また、イタチやハト、コウモリなど、害獣の中には法令で殺すことが禁止されている場合もあるため、むやみに捕獲、殺処分すると法令違反となり、罰金を受ける場合もあります。
害獣駆除は便利屋和歌山にお任せ下さい。
見積もり相談無料!まずはご連絡ください。
📞0120-644-442
便利屋和歌山は和歌山を中心に関西全域をカバーしています。
遠方でも安心してお電話ください。
通常営業エリア
【和歌山県全域】
和歌山市、海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、
紀の川市、岩出市、紀美野町、かつらぎ町、九度山町、高野町、
湯浅町、広川町、有田川町、美浜町、日高町、由良町、印南町、
みなべ町、日高川町、白浜町、上富田町、すさみ町、那智勝浦町、
太地町、古座川町、北山村、串本町
【大阪府南部】
泉南市、阪南市、岬町
上記以外の他県にも出張可能です
紀の川でアライグマの目撃情報が増加、岩出市、粉河を中心に都市部でもアライグマやイタチが多く報告されています。
理由は天敵がいないことと、空き家や子供が独立し、一人暮らしになった高齢者の家でぬくぬくと増殖を繰り返し、全体数がこの4、5年で急激に増えたためです。
特にアライグマは頭がよく、学習能力に長けるため、駆除が難しいといえます。
害獣の糞が屋根裏に・・・・糞が山積みになっている場所は出入り口
イタチやアライグマなどの害獣が出入りしている場所を特定する方法の1つは、糞が山積みになっている場所を探すことです。
害獣はマーキングの性質上、出入り口に糞尿をするため、写真のような場所が進入路になっている可能性が高いです。進入路の封鎖は、捕獲後に行うのが通常で、まずは害獣の捕獲が最優先となります。
イタチの場合は罠に比較的かかりやすく、アライグマはかかりにくい傾向があります。また、アライグマは屋根裏等で作業員を見かけると、その後一切よりつかなくなり、子供をくわえて他所へ移動することがあります。

イタチ他駆除 近況
イタチ他害獣駆除は年間30件前後ご依頼いただいております。以下は一部抜粋となります。
2020年6月
和歌山県和歌山市でイタチ駆除を行いました。
出産ラッシュの6月。
2日連続同じ現場でイタチを捕獲しました。
この時期、出産と子育て期間にあたるため、複数で行動しているのです。
また、一度の出産で生まれるイタチの数は1~10匹、平均3~5匹。
生後70~80日程度で大人のイタチと同じ体重になり、秋ごろには独り立ちします。
そのため、春から秋にかけてはイタチ被害が多いのです。

2020年6月
和歌山県和歌山市の一軒家、屋根裏にて害獣駆除を行いました。
捕獲器を設置し、イタチを捕獲致しました。

2020年6月
家の屋根裏から物音がすると依頼があり、屋根裏を点検すると、イタチの糞尿で断熱材は汚染され、されにはイタチが断熱材の下で死んでいたため、腐り、ゴキブリやハエが大量発生して悪臭を放っていました。
屋内を汚さないように養生を行い、半日かけて断熱材を取り除き、糞尿、死骸を回収、清掃しました。その後、屋根裏を消毒、消臭し、屋根裏の環境は改善されました。
また、イタチの侵入経路を割り出し、封鎖したので安心して生活していただけます。
