教会に白蟻!?シロアリ駆除作業
- 便利屋
- 2022年10月11日
- 読了時間: 2分
和歌山市の教会にてシロアリ被害の形跡があり無料点検してほしいとお問合せを受け、被害を確認しました。白蟻駆除の見積もりを出し、納得いただけたので駆除を行いました。

畳を上げると、畳の下の床材がシロアリに食べられて被害を受けています。
畳そのものも白蟻は食べるので、畳もボロボロになっていました。
通常畳に被害がある場合はその下の床下から白蟻が上がってきています。

床下では古い教会ですので、地面は土でそこから柱に蟻道が伸びています。
土から上がった白蟻はそのまま柱の継ぎ目まで登り、あちこちに蟻道を伸ばして浸食していきます。

床下の土壌と木材に白蟻駆除予防薬「タケロックMC剤」を散布していきます。
マイクロカプセル状の薬剤が乾燥後も土壌や木材に吸着し、白蟻が土や木材を舐めること、また仲間内で舐めあうことを利用し、遅延性の効果で巣ごと駆除する効果を発揮します。

建物内でも柱に穿孔して、白蟻被害が止まるように薬剤を注入していきます。
現在年間100件近い白蟻駆除、予防の依頼を受けておりますが再発は1パーセント未満で99%駆除・予防に成功しております。
生き物相手の仕事ですので、万が一の再発した場合、(株)便利屋和歌山は施工より5年間、再発時は無料で再消毒しております。
白蟻被害の点検などは無料で行っておりますのでお気軽にご相談ください。
Comments